【沖縄本場】海ぶどうの魅力や料理を紹介!

皆様お疲れ様です!カマシです(^o^)/
今回は沖縄本場の海ぶどうの魅力や料理を紹介します。
2022年6月~7月現在の様子になります。

はじめに

2022年6月からTwitterのスペース機能を使って、江田ぽよんちゃんという江田照男騎手が好きな女の子とお昼の
12:15~12:45の間にお喋りをさせてもらってます。「かまぽよんの部屋」と名付けたスペースです。
その「かまぽよんの部屋」を聞いてくださっていたおきなわうみぶどう社の新垣代表から、かまぽよんの部屋の第20回目の開催時に海ぶどう400gを協賛いただきました。
協賛いただいた海ぶどうはプレゼント企画でリスナーの方にプレゼントいたしましたが、かまぽよんのリスナー様やわたくし個人的にも海ぶどうを注文していただきましたので、その時の様子などを紹介したいと思います!

海ぶどうの購入はこちらから
おきなわうみぶどう社 ホームページ → https://t.co/q7N8jGDVYM

海ぶどうとは(フルーツじゃないよ、海藻だよ)

「うみぶどう」はクビレズタという海藻です。
茎から生えるプチプチが果物のブドウに似ているので、沖縄の人が「うみぶどう」と名付けました。
触感の特徴から「グリーンキャビア」とも呼ばれ、実はヘルシーで栄養価も高いんです。
熱帯地方でしか育たず、手作業で摘みとったりと手間ひまかけて増やしてもらいました!
(引用元:おきなわうみぶどう社 ホームページ

自宅に届いた海ぶどう600g

料理をご紹介

1品目 海ぶどうとろろ丼(サートルナーリアさん)

2品目 ひつまぶし 海ぶどうのせ(ムラたん)

3品目 海ぶどうサラダ(芦毛ちゃん )

4品目 海ぶどうの冷製パスタ

5品目 海ぶどうのかき揚げ

その他(鶏皮ポン酢あえ など)

おきなわうみぶどうのYouTube動画
おきなわうみぶどう社が海ぶどう料理のレシピを紹介しているYouTube動画はこちら

最後に

かまぽよんの部屋に海ぶどうを協賛いただきました新垣代表に改めてお礼申し上げます。

また第50回目のかまぽよんの部屋開催時にも、海ぶどうを協賛いただく約束をしておりますので、楽しみですね!このブログでプレッシャーをかけておきましょうwww

最後までブログを見ていただき、ありがとうございました。

わさび醤油、青じそドレッシングでそのまま食べても美味しかったです(^_^)

おすすめの記事