
皆様お疲れ様です!カマシです(^o^)/
今回は2022年5月に知り合いの社長さんと大阪の新世界で飲んだ様子を記事にしてます。
良かったら見てください!
目次
はじめに
「新世界」は大阪氏浪速区にある下町!1912年に「通天閣」を中心とした遊園地が建設されたのが始まり。
新世界という名前は、旧世界(徳川時代)には存在しなかった新しい文化や技術を取り入れて、近代的なエリアにしようという人々の思いが表れているとのことです。
地下鉄御堂筋線だと動物公園前になります。新世界は、天王寺動物園や串カツ、お好み焼きや関西のうどんなど食い倒れグルメが満載なエリアですね!
新世界のグルメ
1軒目 新世界 串かつ ぎふや 本家
1件目は通天閣から徒歩3分の位置にある串カツ「ぎふや」
連れていってくださった社長さんは新世界でしょちゅう飲んでいるのですが、なかでもここの串カツがおすすめとのことです!
看板
お店の入り口にある幸福を呼ぶ神様「ビリケン」
足の裏を撫でると幸せになれるといわれていてます。
メニュー
ちなみに社長は料理をシェアするのが嫌いなので、食べたいものを各自でオーダーするスタイルです(笑)
1品目 和牛どて焼き
串カツやにいったらまずはどて焼きから!
ってかビールの写真撮ってねぇwwwまぁいいか。
「どて焼き」も大阪名物です!牛すじ肉を味噌ベースのタレで煮込んだ料理ですね!
甘めの味付けなので、七味をかけていただくことが多いかな。
こちらのお店は大根とこんにゃくが入っておりました。
和牛を強調しているだけあって、お肉自体の味もおいしかったですし、味付けもばっちりですね!
2品目 串かつ(牛くし、メンチカツなど)
ソースは2度付け禁止!
串かつ(牛くし)、メンチカツなど適当に数種類頼みました。
何を頼んだのかは正確には忘れてしまいました。ゴメンナサイ・・・(;'∀')結構追加もしたはず。
串カツは有名店などもたくさん食べてきましたが、こちらのお店の串カツは特に美味しい!
油がいいですね!素材の良さも伝わり、GOODでした!さすが社長!店知ってるなーって感じです!
3品目 牛ハラミたたき
ポン酢(多分)と紅葉おろしでいただきました。
ハラミって牛の横隔膜(内臓に近い)ので、美味しくないところって、臭みを感じたりするのですが、こちらのハラミは臭みも感じず、とても美味しかったです。久しぶりに牛肉のたたき食べたので、より一層美味しく感じました!
すべての料理がとても美味しかったです。地元の方にも県外の方にもおすすめの串かつ屋さんです。
ご馳走様でした。
「串かつ ぎふや」の場所はこちら!
(Googleマップ)
2軒目 通天閣近くのBar①
社長行きつけのBarが貸切だったので、お店が空くまで近くの別のBarで飲むことに!
ハイボールで乾杯!
お店の場所は覚えているんですが、お店の名前は忘れちゃいました(-_-;)
昔は串カツ屋を営んでいたようですが、今はBarの路線変更しているようです。かなり老舗のお店で、ママさんと2代目の息子さんがマスターで経営されてました。2杯ほど飲んだところで、最初のお店から席が空いたと連絡があり、移動しました。美味しいハイボールご馳走様です!
移動中に見た通天閣
3件目 通天閣近くのBar②
店内
社長のボトル「響」
こちらのお店は社長のいきつけ。新世界の串カツ屋や飲食店の経営者が集うお店みたいですので、お店の名前や場所は伏せておきます。ゴメンナサイ。
僕はこちらのお店にお伺いしたのは3回目でしたが、ママさんは覚えていたくれましたね(^o^)
当然、社長がキープしていたボトル「響」は飲み干しました(笑)
美人なママさんと店員さんがおり、美味しいお酒とともに楽しい時間を過ごしました。
最後に
新世界はうまくて安いお店が多く、雰囲気だけでもとても楽しめますね。観光客も地元の人も楽しめる街ですね。大阪に来た際はぜひ足を運んでみてください!
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
帰宅時の商店街